2016年11月28日
学び会のお知らせ
月1で開催してる学び会!!12月も開催します(^^)
12月のテーマは『 誰だってできる食事療法 』
健康的な食事はとにかく難しそう。面倒くさそう。続かなさそう。お金がかかりそう。
そんなイメージありませんか?
どんなに良い食事を心がけていても無理があると続かないのです。
そこで、
お野菜の選び方や切り方、効果効能、お手当て法 (風邪、熱、など副作用のない自宅でできる食事法)をお伝えします。
知らなかっただけで、驚く程簡単な方法ばかりです✨
【日程】
2016年12月3日(土)
勉強会 11:00~12:00 (受付開始 10:45~)
【会場】
ベビマ!オキナワ
〒901-2316 沖縄県中頭郡北中城村 安谷屋2162-2 安里アパートA
【経路案内 GoogleMaps】
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%9E%EF%BC%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF/@26.2965697,127.7812111,17z/data=!4m5!3m4!1s0x34e512c21dd58799:0x98389dca6cabf4d5!8m2!3d26.295882!4d127.782064
建物前に駐車場があります。縦列駐車で9台ほど停められます。そちらに停められない場合は国道330号線を挟んでローソンの向かいにある駐車場にお願いします。
【参加費】
勉強会:1000円(中学生以下のお子様は無料です)
【定員】
勉強会: 15人 (同伴のお子様は定員人数に含まれません)
ランチ交流会: 15人(同伴のお子様は定員人数に含まれません)
【ランチ交流会】
お弁当(¥500)・子ども用お弁当(¥250)をご注文頂けます。
お弁当希望者は準備の都合上、受付12月1日(木)までとさせて頂きます。
参加希望者には、申し込み時にご自身でチケット申し込みしてもらっていますが、ご自身で作ったお弁当持参もしくは、持ち込みもOKです(^^)離乳食ももちろん持ち込みOKです!
ランチをしながら、みんなでワイワイ楽しく繋がりましょう♪
学び会が学ぶだけでなく、普段の子育ての悩みを共有したりストレス発散の場になれば嬉しいです!懇親会のご参加もお待ちしています!
【申込方法】
http://www.kokuchpro.com/event/manabikai_care/
「申込む」ボタンを押し、必要事項の記入を行ってください。申し込み後にこくちーずより案内メールが届きます。
(案内メールは"@kokuchpro.com"から届きますので必ず受信できるよう設定をお願いします。また、メールアドレスの登録はお間違いのないようご注意ください。案内メールが受け取れない原因になります。)
【当日受付】
入室しましたら受付を行ってください。参加費をお支払いのうえ、資料を受け取ってください。ランチのお支払いは交流会前(お弁当受け取りの際)にお願いします。
【会場内での注意事項】
⚫︎室内での飲食が可能です。お子さんの離乳食やおやつなど必要な方はお持ちください。(スナックなど音の出る食べ物はご遠慮ください)
⚫︎会場には託児スタッフはおりません。お子様はご自身で見て下さい。
*みなさんが心地よく過ごせますよう、ご理解ご協力の方宜しくお願いします*
【主催者】
まきし りえ、金城 弥生、高橋 薫
【お問い合わせ先】
学び会
代表 − まきし りえ
電話:090 9599 3347
メール:manabikai03@yahoo.co.jp
ー 講話内容 ー
*お野菜の選び方や切り方*
無農薬野菜とスーパーで売られているお野菜の食べ比べ♪
実際に見て触って食べてみましょう✨
切り方によって得られるお野菜の美味しい食べ方♡野菜のエネルギーも切り方によって変わる!是非知って欲しい情報です。
*効果効能*
季節ごとに取れるお野菜には人間の身体のバランスを取れる栄養がたっぷり含まれております。
学ぶ事で食卓に並ぶ時に美味しく頂く事ができます。
*お手当て法*
3人の子育てをしながら内側からのお手当て、外側からのお手当て法を使うことで、ほとんど病院に頼る事がなくなりました。
日常に起こりやすい症状がラクになるお手当て法を伝えていきたいです✨
*講師紹介*

砂川 織江 (すなかわ おりえ)PROFILE
沖縄県西原町出身。25歳で結婚するも長男が「白血病」と診断され、2年間の抗がん剤治療による闘病生活を送る。また自身も幼少時代に両親2人を病気で亡くした経験から「食生活を見直し、家族の健康や安心して暮らすための知恵を身につけようと楽ロビフードマイスターとファスティングマイスターを取得。現在3人の子育てをしながら「食べ物の持つ大きな力」を伝えて行きたいと活動中。
12月のテーマは『 誰だってできる食事療法 』
健康的な食事はとにかく難しそう。面倒くさそう。続かなさそう。お金がかかりそう。
そんなイメージありませんか?
どんなに良い食事を心がけていても無理があると続かないのです。
そこで、
お野菜の選び方や切り方、効果効能、お手当て法 (風邪、熱、など副作用のない自宅でできる食事法)をお伝えします。
知らなかっただけで、驚く程簡単な方法ばかりです✨
【日程】
2016年12月3日(土)
勉強会 11:00~12:00 (受付開始 10:45~)
【会場】
ベビマ!オキナワ
〒901-2316 沖縄県中頭郡北中城村 安谷屋2162-2 安里アパートA
【経路案内 GoogleMaps】
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%9E%EF%BC%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF/@26.2965697,127.7812111,17z/data=!4m5!3m4!1s0x34e512c21dd58799:0x98389dca6cabf4d5!8m2!3d26.295882!4d127.782064
建物前に駐車場があります。縦列駐車で9台ほど停められます。そちらに停められない場合は国道330号線を挟んでローソンの向かいにある駐車場にお願いします。
【参加費】
勉強会:1000円(中学生以下のお子様は無料です)
【定員】
勉強会: 15人 (同伴のお子様は定員人数に含まれません)
ランチ交流会: 15人(同伴のお子様は定員人数に含まれません)
【ランチ交流会】
お弁当(¥500)・子ども用お弁当(¥250)をご注文頂けます。
お弁当希望者は準備の都合上、受付12月1日(木)までとさせて頂きます。
参加希望者には、申し込み時にご自身でチケット申し込みしてもらっていますが、ご自身で作ったお弁当持参もしくは、持ち込みもOKです(^^)離乳食ももちろん持ち込みOKです!
ランチをしながら、みんなでワイワイ楽しく繋がりましょう♪
学び会が学ぶだけでなく、普段の子育ての悩みを共有したりストレス発散の場になれば嬉しいです!懇親会のご参加もお待ちしています!
【申込方法】
http://www.kokuchpro.com/event/manabikai_care/
「申込む」ボタンを押し、必要事項の記入を行ってください。申し込み後にこくちーずより案内メールが届きます。
(案内メールは"@kokuchpro.com"から届きますので必ず受信できるよう設定をお願いします。また、メールアドレスの登録はお間違いのないようご注意ください。案内メールが受け取れない原因になります。)
【当日受付】
入室しましたら受付を行ってください。参加費をお支払いのうえ、資料を受け取ってください。ランチのお支払いは交流会前(お弁当受け取りの際)にお願いします。
【会場内での注意事項】
⚫︎室内での飲食が可能です。お子さんの離乳食やおやつなど必要な方はお持ちください。(スナックなど音の出る食べ物はご遠慮ください)
⚫︎会場には託児スタッフはおりません。お子様はご自身で見て下さい。
*みなさんが心地よく過ごせますよう、ご理解ご協力の方宜しくお願いします*
【主催者】
まきし りえ、金城 弥生、高橋 薫
【お問い合わせ先】
学び会
代表 − まきし りえ
電話:090 9599 3347
メール:manabikai03@yahoo.co.jp
ー 講話内容 ー
*お野菜の選び方や切り方*
無農薬野菜とスーパーで売られているお野菜の食べ比べ♪
実際に見て触って食べてみましょう✨
切り方によって得られるお野菜の美味しい食べ方♡野菜のエネルギーも切り方によって変わる!是非知って欲しい情報です。
*効果効能*
季節ごとに取れるお野菜には人間の身体のバランスを取れる栄養がたっぷり含まれております。
学ぶ事で食卓に並ぶ時に美味しく頂く事ができます。
*お手当て法*
3人の子育てをしながら内側からのお手当て、外側からのお手当て法を使うことで、ほとんど病院に頼る事がなくなりました。
日常に起こりやすい症状がラクになるお手当て法を伝えていきたいです✨
*講師紹介*

砂川 織江 (すなかわ おりえ)PROFILE
沖縄県西原町出身。25歳で結婚するも長男が「白血病」と診断され、2年間の抗がん剤治療による闘病生活を送る。また自身も幼少時代に両親2人を病気で亡くした経験から「食生活を見直し、家族の健康や安心して暮らすための知恵を身につけようと楽ロビフードマイスターとファスティングマイスターを取得。現在3人の子育てをしながら「食べ物の持つ大きな力」を伝えて行きたいと活動中。
Posted by ベビマ!オキナワ at 23:26│Comments(0)
│学び会